五十肩になってしまいました!

今やっていること

60歳目前にして、まさかの「五十肩」になってしまいました。
「五十肩」と言っていいのかどうか…という年齢ではありますが(笑)、ある日突然、腕が上がらない! という事態に。

整骨院の先生に紹介してもらった整形外科へ行くと、
レントゲンと触診の結果、あっさりと「五十肩だね、長引くよ」と言われました。
少し前から肘にも痛みが出ていたので、もしやとは思っていたのですが、やはり確定です。


注射で一時回復、しかし長い戦いの始まり

肩にアルツディスポ関節注射を1本、さらに筋肉注射もしてもらったところ、
なんと翌日には腕が上がるように! 驚きと安心が同時にやってきました。

先生曰く、「痛くても動かし続けてね」とのこと。
痛みは日常生活に支障がない程度ですが、
・手の甲を背中につけられない
・反対の肩をつかめない
など、「ねじる動作」がとにかく痛い状態が続いています。


半年経過:地道に動かし続けて試行錯誤

毎日少しずつ動かしながら、半年以上が経過
思うように回復せず、いろいろ試している中で、YouTubeで気になる動画を発見。

「にがり(マグネシウム)が筋肉を柔らかくする」「便秘にも効く!」

とのことで、早速肩に塗ってみました。
ところが…肩よりもお腹に効果が直撃!(笑)
もともと快調な方だったので、あっという間に“液体ですか?”というほどゆるゆるに…。

これはさすがに塗りすぎたと思い、その日から1〜2滴に減量
「おそるべし、にがり(マグネシウム)!」です。
便秘に悩む方にはおすすめですが、まずは1滴から試したほうがよさそうです。
私は引き続き様子を見ながら使っています。


新たなチャレンジ:「肘の筋をはがす」

さらに別の動画で、「肘の筋を骨からはがすと肩こりが改善する」というものを発見。
半信半疑ながら試してみると、肩の盛り上がりが柔らかくなり、なんだかいい感じ!

五十肩は、親指から肘の外側にかけての筋が痛みの原因になることもあるそうで、
そのあたりを軽くほぐしてみると、動きがスムーズに。
しばらくこの方法も続けてみようと思います。


周囲の話を聞いて思うこと

親戚も以前、同じように五十肩になったそうですが、
有名な整体院に12回通い、かなり痛い思いをしたとのこと。
それでも今ではほぼ完治しているそうです。

やはり、「動かし続ける」ことが一番の治療なんですね。
焦らずコツコツ、筋肉のケアを続けながら回復を目指したいと思います。
また経過を報告します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました